宿根草を植えてみて(その2)

夏前にお客様のお庭にある木で作ったガーデン用のスペースに宿根草を植えてみました。

手入れがしやすいように腰高近くまで高さを設けています。

出来るだけ育てやすい宿根草を選んでこんな感じで植えてみました(^-^)

たっぷりの肥料とお水を与えて。メンテナンスのアドバイスにはお客様にお水と草むしりはしっかりとお願いして。

それから2か月後。こんな感じに成長してました(^-^) 👇

すごい勢いで広がってますが、見た目にどうもサルビアが多すぎるような気もします(^-^;少しマビキして他の種類も植えてみてもいいかもしれません。

 住まいづくりはまず、土地を買って家を建てて、最後に外構工事をして完成を迎えお引渡しです。いつも思う事は家づくりの第一歩である「資金計画」の際、最後に外構費用にどうしても予算を組めないケースが多いように感じます。

植栽で高木や中木を植えると結構な金額になりますが、こうして自分でもできる宿根草などで予算を組んでみてはいががでしょうか。今回は北山ナーセリーさんで購入しましたがたくさんの品種があり店員さんもとても親切に教えてくれます。もちろんお手頃な価格なものもたくさん揃えてあるので予算内でも十分楽しめます。お庭でガーデニング、暮らしが楽しくなります(^-^)

茶木均
茶木均

株式会社KUMUKU 代表取締役

記事本文: 93