
意図を汲み、無垢で組む家
想い
意図を汲む
家づくりのは何からはじめていいいの?大きなお買い物だし銀行にはどの段階で相談に行ったらいいの?売り出しの土地でいい場所を見つけたけど買ったら家にいくらかけられるか不安だな。などなど家づくりのスタートはわからないことが沢山あると思います。
株式会社KUMUKUではそうしたお客様の意図を組み、家づくりの流れや、いろはを分かりやすく説明します。まずは費用(コスト)、お金の事を一緒に理解しましょう。資金計画で全体の総額費用をわかりやすく、無料で算出させていただきます。お金のことが解消出来たら家づくりの計画がいよいよスタートします。お客様の暮らし方、叶えたいことをお聞かせ下さい。ご要望を組んで予算内でプランをお作りします。家づくりのワクワクを一緒に楽しみましょう!
素材
無垢で組む
株式会社KUMUKUは木の家です。木で建てる家には優れた特性が沢山あります。まずは木組みの構造は地震の大きな揺れにはしなやかにかつ強固に耐え、木の呼吸を妨げないよう通気構造を備えれば、鉄のように錆て劣化することもありません。正しく建てれば木の家は歴史的建造物のように長期に渡って永く住める家となります。
また、木をそのまま使う「無垢」材(ソリッド)は経年変化でより味わい深く色艶が変化します。永く住み継ぐには家の構造(スケルトン)と室内内装(インフィル)ともに吟味した材料を使いますが、特に松や杉(針葉樹)は調湿性に優れ、夏はサラッとひんやりとし、冬は保温性も高く床に使えば冷たくなりにくい特性を備えています。一般に使われる広葉樹のタモやナラではそうはいきません。なんでも無垢材を使えば良いというものではなく木の材種の特性を理解して適材適所、うまく使い分けることでより快適に住み心地が向上し、誠実な素材を使うことで愛着が沸いてくる、それこそが住み飽きない家の条件であると考えます。
アフターサポート
建てた後もずっと安心
KUMUKUの家は、長期にわたる6つの保証を取り入れ、お客様にご安心いただける住まいをお約束しています。
構造耐力上主要な部分(基礎、土台、床版、柱、横架材、壁、斜材、屋根版、小屋組)が瑕疵(施工不備等)により、その性能を満たさない場合には、責任をもって該当部分の補修工事を行います。
万が一倒産等の不測の事態が起きても、瑕疵保険(あんしん住宅瑕疵保険/あんしん住宅延長瑕疵保険)に加入しているため、保険会社が直接お客様に保険金をお支払いいたします。
※ 10年目、15年目に建物の検査を実施し延長瑕疵保険の手続きを行います。保険手続き後、不測の事態が発生した場合に保険会社に直接請求ができるようになります。 また、25年目以降は、建物の検査に加えてメンテナンス工事(塗装工事等)を実施いただくことで保険が延長できます。
雨水の浸入を防止する部分(外壁、開口部、屋根)が瑕疵(施工不備等)により、その性能を満たさない場合には、責任をもって該当部分の補修工事を行います。
万が一倒産等の不測の事態が起きても、瑕疵保険(あんしん住宅瑕疵保険/あんしん住宅延長瑕疵保険)に加入しているため、保険会社が直接お客様に保険金をお支払いいたします。
※ 10年目、15年目に建物の検査を実施し延長瑕疵保険の手続きを行います。保険手続き後、不測の事態が発生した場合に保険会社に直接請求ができるようになります。 また、25年目以降は、建物の検査に加えてメンテナンス工事(塗装工事等)を実施いただくことで保険が延長できます。
設備機器のメーカー保証が終了した後も、住宅の引き渡しから10年目まで対象機器(システムキッチン、システムバス、エコキュート/給湯器、洗面化粧台、多機能便座)の突然の故障や不具合を保証します。
保証期間中納戸でも修理が可能なため、大切な設備機器を安心して末永くお使いいただけます。
屋根仕上げ材や雨どい、壁、外部造作、玄関、窓、雨戸、天井、内部扉・襖・障子、階段、室内床、内部金具、電気設備等に不具合が生じた場合には無償で保証工事を行います。
※ 保証対象となる事象につきましたてアフターサービス基準をご確認ください。
1年目、5年目、10年目の3回にわたり定期点検を実施し、建物の状況をご報告いたします。簡易補修などもその場で行わせていただく場合もございます。※10年以上の定期点検ご希望の場合は別途有料にて承ります。
ご希望があれば瑕疵保証の延長ができます。(10年目、15年目には瑕疵保証の延長のための建物の内部/外部の状況調査を実施します)
10年間、処理を施した部分において、シロアリによる被害が発生した場合には、無料で再施工を行います。
10年経過後は5年毎に有料での再施工・点検を実施し、防蟻処理を行っていただくことで保証を延長いたします。