KUMUKUの家はお客様の
「意図を汲み、無垢で組む家」。
モデル展示場でありながらKUMUKUの思いの丈を詰め込みました。土地の形は真四角でない変形した土地ですが駐車スペースにお庭といった外構を充実させることで暮らしがもっと楽しく。
お家は30坪でコンパクトでありながら家族4人がゆったりと暮らせる設計です。
また性能は通気断熱WB工法の採用で「健康性能」、「省エネ性能」、耐震性能は「いつまでも新築の時の強さを維持できる(耐久性能)」を高めています。実際にご来場でご体験頂けます。

間取り


ぜひご体感ください
家の中と外をつなぐ開放的な空間、
暮らしやすさに配慮した間取り、
空気品質最高等級の体験をモデルハウスで。
仕様・性能



その他の仕様・性能
- 構造(すべて国産材使用) 木造軸組 耐震パネル構造
- 玄関ドア(断熱ドア ガデリウス:スウェーデン製)
- 外部サッシ(YKK APW340樹脂スペーサー2重窓アルゴンガス入り)
- 床材 信州唐松(針葉樹:自然塗料仕上げ)
- 建具・窓枠 造作建具・杉集成材使用
- 壁紙 通気断熱WB工法 標準品(トキワ産業:いきいきクロス)
- 屋根 ガルバリウム鋼板 立平葺き仕上げ
- 外壁 窯業系サイディング 弾性スタッコ塗料仕上げ・一部木材
- 雨樋 ガルバリウム鋼板製
- 防蟻 ホウ酸処理(エコパウダー:エコボロンPRO)
設備

システムキッチン
ウッドワン:ピノアース無垢扉

システムバス
タカラスタンダード:グランスパ

トイレ
TOTO:ネオレスト RS1
その他の設備
- 洗面化粧台(造作工事)
- エコキュート(パナソニック460Lフルオート標準)
空気へのこだわり
KUMUKUがこだわる空気品質とは
現代の住宅は健康に暮らすため高断熱化により、家じゅう温度ムラなく一定な温室環境を作っています。同時に家の隙間相当面積であるC値と言われる値は限りなく小さく、超高気密化が進んでいるように感じます。
そうした住宅では生活から排出される湿気は天井、壁を覆うビニールクロスや窓に結露を発生させカビの問題や、整髪剤や防虫剤、持ち込まれる家具の接着剤や衣類の洗剤、匂いの有るもの、無いものなど多くの化学物質が気密性の高い室内、住宅内にこもることになります。


これらは「シックハウス症候群」とも言われる気管支喘息やアトピー、原因がわからない痒みやめまいを引き起こす原因となっています。そのため国は24時間の計画換気の義務化をし室内の空気は換気装置を使って入れ替えています。換気装置には換気フィルターの定期的な交換が必須ですが、ずーーっと忘れず一生、交換し続けられるものでしょうか?仮にできたとしても換気装置の本体は電気製品です。いつか必ず寿命がきて壊れてしまいますし、壊れても気が付かないこともあるかもしれません。
株式会社KUMUKUでは通気断熱WB工法を標準採用とし壁の透湿の仕組みを用いてカビの原因となる余分な湿気や化学物質、生活臭を室外に排除。電気を使わず、24時間の計画換気に頼らずし高い空気品質を保ち続けます。

「健康、省エネ、長寿命」
WB工法のすすめ
通気断熱WB工法は昔の日本建築に用いられる土壁の調湿性を現代の特殊な壁紙に置き換えて湿気と化学物質の分子が「壁が透湿して、壁を透過する」原理を証明した国が認めた「健康住宅の第1号」として住まい手の健康のために開発された工法です。
「健康」のみならず、壁の裏側にある構造には「通気層」を特別に設け形状記憶のバネによって開閉する通気装置が夏と冬、最適な温度をコントロールします。夏に必要な「通気」と冬に必要な「断熱」、まったく真逆な性質を電気を使わず最適な環境をつくる、まさに「衣替えする家」。
そしてその通気層は壁の内部結露を防ぐ役割を持っています。木材の蒸れや腐れを防ぎ、シロアリの被害になりにくい。何年経っても新築の時のような耐震性能を保つことができるのです。

ぜひご体感ください
家の中と外をつなぐ開放的な空間、
暮らしやすさに配慮した間取り、
空気品質最高等級の体験をモデルハウスで。
インフォメーション
基本情報
開場時間
10:00〜17:00 ※ 水曜日定休
ご予約のうえお越しください。
ご来場予約はこちら≫
お問い合わせ
電話:090-4684-7578
メール:https://kumuku.jp/contact/
空気品質には絶対の自信があります
家は人生で一番高額な買い物で、そして人生の大半、睡眠時間も入れると2/3の時間を過ごす場所です。
人はデザインや会社のブランド、価格やプランなど目で見える部分ばかりで家の購入を決定してしまいがちです。でも住んでみて初めてわかる後悔してしまう部分は「夏暑い、冬寒い、電気代が高ついて・・」「喘息になった」「アトピーになった」「めまいがする」「25年も経つしリフォームしたら壁の中が腐ってシロアリが・・・」など後悔するケースも多いように思います。
これは家を検討する際に「目に見えない部分」=健康、省エネ、長寿命を理解納得できていないまま家づくりの計画を進めてしまった結果によるものです。値段のお求めやすい家も手の込んだ高額な家も同じ1棟の家。人生でもっとも高額な買い物で、さらには人生でもっとも時間を過ごす場所。もっと丁寧に納得しながら計画を進めてみてはいかがでしょうか。皆さんのご計画にとことんお付き合いしていきます。